せっかくいいカメラ持ってるんだから、もっと色々写真を見て、カッコイイ写真のコツをつかみ、それで写真を撮ったりしたい。
ということで、ちょうど東京に行く予定があったので、ついでに美術館へ写真を見に行ったり、博物館へ行ったり、水族館へ行ってきたりしました。
一日目
まずは横浜へ行き
横浜美術館へ
篠山紀信展を見ました。
篠山紀信展 写真力 | THE PEOPLE by KISHIN
篠山紀信展は、とても分かりやすくカッコよかったり可愛かったりきれいだったりして、あとそれから大判で写真を見るという機会もそんなにないので、それは良かったです。
でもなー、ポートレート写真とかはあんまり撮らないからな―、人間とコミュニケーション撮って写真撮るとか嫌だし。でもとりあえず、なんか感情が写真に宿っていると、写真は良くなるというのが分かったのは、役に立つかもしれない。
ついでにコレクション展の方も鑑賞。こちらは写真に撮っていいみたいだったので写真に撮る。
林忠彦の戦後の混乱期の写真とかが結構カッコよかったです。時代性もあるんだろうけど、なんかこうモチーフ選びもうまいし、モチーフにうまく注目させる背景を選んでいるというか。

- 作者: 林忠彦
- 出版社/メーカー: 朝日新聞社
- 発売日: 1987/12
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 森山大道,仲本剛
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2010/08/17
- メディア: 新書
- 購入: 9人 クリック: 96回
- この商品を含むブログ (34件) を見る
あと、写真の歴史ということで、キャパのこんな写真も。

トロツキー萌え。
というわけで、さあ写真を一杯見たし、今度は自分で撮ってみようということで、みなとみらい線に乗り、横浜中華街へ。

うーん。

うーむ。

むむむ。
っていうか、もう快晴すぎて露出がうまく行かないのよ。うん、かの人もこう言っている。「ピーカン不許可」と。というわけで早々に切り上げる。
その後今度は、みなとみらい線・東横線・日比谷線を乗り継ぎ、恵比寿の東京都写真美術館へ。


topmuseum.jp
ここでは一部写真撮影可。

ほうほう。

ふむふむ。

なるほど。
うむ、わからなくなった……
いや、篠山紀信展とは違って、建築写真とかスナップ写真とか中心だから、より参考にはなるはずなのよ。なるはずなんだけど……
例えば極めてはっきりと、ある1つのモチーフを前面に打ち出し、それ以外はまったく構図内にない写真があったとする。それを見て僕は「そうか、やっぱり写真は、その構図の中に無駄なものが1つとしてあってはいけないんだな」と思うわけです。
ところがその次に見る写真では、極めて雑然と、いろいろなものがごちゃごちゃ構図内に写り込んでいる写真があったりするわけです。で、なおもたちが悪いことに、そのどちらも、僕から見るといい写真だったりするわけですよ。そんな感じで、何か1つ「これがカッコイイ写真のコツかな」というのがつかめたかと思うと、すぐそのコツとは違う写真が現れてきたりするわけで、まあ、「みんなちがって、みんないい」ぐらいの小並感しか浮かばなくなってしまうのです。
ただひとつ言えることは、「写真は自由に発想していい」ということと「一旦何かを思いついたら、やり過ぎになるまでそれを突き詰める」ということですかね。中途半端はよくない。うん。
と、なんとか教訓らしきものを見出した上で、実際に外で写真を撮ってみる。



……なんかこう、「なんでも撮っとけばあとから『これがアートだ』って言い訳できるだろ」的な邪念が写真に現れているような写真になってしまいました。
これではいかん、ということで今度は上野の国立科学博物館へ。

www.kahaku.go.jp
まずは建物を。



科博の建物は普通に撮るだけで様になるから良いよなぁ。続いて展示物




うむ、カッコイイ。結局なんのかんの言って、被写体なのかなぁ写真は。


というわけで、その日は金曜日だったので20時まで博物館に居た。その後、浅草のカプセルホテルで就寝。


カプセルホテルは、もうあまり泊まりたくないです。
2日目
2日目は、銀座に行き、幾つか写真を取って
一通り自分の腕前にがっかりした後、先日の記事
amamako.hateblo.jp
で取り上げた集まりに出席しました。
3日目
3日目は、東京駅から踊り子号に乗って
伊豆長岡駅まで行き、そこから伊豆箱根バスのラブライブ!サンシャインラッピングバス
に乗って、伊豆・三津シーパラダイスに来ました。
www.izuhakone.co.jp
目当ては、まあラブライブ!サンシャイン
もあるんですが、それに加えて、生き物写真というのをちょっと水族館で練習したいなと思ったわけです。
で、結果はこちら。
まーあれです、屋内でしかもちょっと暗く光量が少ない中で、動くものを撮るって難しいんですねー。
というわけで、F値を最大にして絞りを開放した上で、ギリギリまでシャッタースピードを上げて、なんとか止まっているところを狙って写真を撮ってみます。
まあまあ、うまくいったんじゃないでしょうか。単調さは否めないもの。
ついでに、外でイルカとかアシカとかセイウチとかが出ているショーがやっていたのでそれも撮る。
これはなんかあからさまに旅行写真って感じだな―。
一通り見物した後、今度は東海バスのラブライブ!サンシャインラッピングバスが出るので、それに乗って沼津駅まで行く。
沼津駅前にはラブライブ!サンシャインのカフェがあるのでそこへ。
www.yudai.co.jp
デザートと飲み物を頼み、コースターをもらう。
一通りカフェ内を見物した後
カフェを出て、ゲマズに寄って
沼津駅に戻り、そこから帰路につきました。